‘’遠野物語‘’から 映画‘’河童‘’へ 約束とは…

七年前に書いた記事です

 

遠野物語と河童の世界へ ようこそ

 

 

 

 

 

それでは…

 

 

 

 

 

我が国 民族学の先駆けであり

 

作家の

 

柳田國男氏 執筆の‘’ 遠野物語 ‘’

 

 

 

 

音楽家であり映画監督の

 

石井竜也氏 の映画監督作品‘’ 河童 ‘’

 

 

 

 

この二つの作品をモチーフとして

 

 

 

 

私が今まで ただ漠然と感じていたことに

 

留まらず

 

 

この度 改めて

 

心の奥底で感じ切ったことを

 

 

 

 

詳細に ありのままに

 

綴って見ました

 

 

 

 

双方とも極めて深遠なる内容の作品であり

 

必然 記事も長めになりましたが

 

 

 

 

岩手県遠野と言う

 

日高見國 縄文の礎とも言える

 

 

 

 

遥か古より続く

 

 

 

 

多次元な意味に於いて

 

風光明媚な土地柄に根差す

 

‘’ 人の想い ‘’と言う永遠の浪漫に

 

 

 

 

是非に触れて頂きたいと

 

願っております

 

 

 

映画‘’ 河童 ‘’の舞台は

 

昭和二十八年の田舎

 

 

 

 

病床の身を推して古里へ帰る

 

主人公

 

 

 

 

子供の頃の忘れ得ぬ 家族との

 

想い出 と

 

幼い河童との約束を 心に抱きつつ…

 

 

 

 

 

私の中の‘’ 河童 ‘’は

 

何故か‘’ 真正面で純粋な日本人 ‘’

 

そのもの

 

 

 

 

重なり合う…

 

 

 

 

‘’ 約束 ‘’は人間にとって

 

日本人にとって 本当は

 

守り抜くことが至極当たり前なこと

 

 

 

 

そのことが 

 

 

 

 

魂と魂とを繋ぎ

 

互いの穏やかな記憶を紡ぐ 

 

何より大切なもの

 

 

 

 

それはまるで  ひだまり のよう

  ‘’ ひだまり ‘’

 

 

 

遠い記憶を  辿り行けば

 

 

そこに  懐かしい笑顔

 

 

 

 

深い深い心の奥で  今も生きる

 

 

 

 

あなたのことは  いつ迄も忘れない

 

 

あなたが残してくれた  想い出たち

 

 

 

 

赤く赤く沈む夕日は  胸を染めた

 

 

 

 

もう一度  せめてもう一度

 

 

逢えるなら  伝えたいことがあるんだ

 

 

 

 

今  素直になって

 

 

 

 

もしもいつか  あなたのもとへ

 

 

行く日が  訪れたなら

 

 

 

 

青い青い丘の小径で  逢える気がする

 

 

 

 

走り抜けた月日を超え  その胸に

 

 

抱かれて  いつまでも  夢を漂っていたい

 

 

 

 

そよぐそよぐ  草の隙間に揺れる ひだまり

 

 

今も今も  あなたは僕を包む  ひだまり

‘’ 恰(あたか)も カタカナの ヘ 

 

の字に似たり ‘’ とは

 

 

 

 

柳田國男氏 が‘’ 遠野物語 ‘’に於いて

 

北上山地の主峰‘’ 早池峰山 ‘’ を表した

 

下りである

 

 

 

 

早池峰山には 宮沢賢治氏 も好んで登り

 

この山のことを

 

自身の童話にも取り入れている

 

 

 

 

標高 1,917米の大きな山で

 

アプローチが長い

 

所謂 山深いのである

 

 

 

 

この山の山麓に広がり

 

岩手県内陸部に位置する遠野は

 

 

 

 

一言で言えば風光明媚な土地柄であり

 

エネルギーが高く

 

 

 

まるで波動が

 

底上げになっているかの よう…

 

 

 

 

早池峰山を古里の守り神として

 

 

 

 

伊豆神社 神遣神社 早池峰神社と

 

遠野三女神( とおのさんにょのかみ )

 

からの

 

 

 

 

山から見た遠野の里は

 

さしずめ 神から見た人里 縄文の里

 

 

 

 

遠野物語は

 

柳田國男氏 が明治四十三年に発表した

 

 

 

 

‘’ 遠野地方に伝わる逸話 伝承などを記した

 

説話集である

 

 

 

 

更には この物語は

 

日本の民族学の先駆けとも称される

 

 

 

 

また 

 

柳田氏 は ‘’ 妹の力 ‘’の執筆により

 

日本人女性が持つ靈力について

 

記している

 

 

 

 

今で言う世俗的な使われ方とは解釈を

 

異にする ‘’ 妹 ‘’

 

 

 

 

現代とは違った意味での

 

古代日本に於いての ‘’ 妹 ‘’と言う言葉

 

言靈…

 

 

 

 

近親者や

 

配偶者となった男性に

 

また 契りを交わした男性に

 

 

 

 

日本人女性が

 

己が靈力を分かち与えながら

 

加護を与える

 

 

 

 

古代日本に於いて

 

女性とは そう言う存在であった

 

 

 

 

柳田氏 は そのことについても解説をし

 

また明言もしている

遠野物語には幾つもの話があるが

 

幾つかあげて見たい

 

 

 

 

 

一つ目は

 

 

 

 

農家の娘と その農家で飼われていた

 

立派な雄馬との悲恋が切っ掛けとなり

 

 

 

 

その悲しき結末が養蚕へと繋がる

 

‘’ オシラサマ ‘’

 

 

 

 

この ‘’ オシラサマ ‘’は目の神でもある

 

 

 

 

 

二つ目

 

 

 

 

美味そうな馬を食べようとした

 

河童がいた

 

 

 

 

しかし馬の力が強すぎて 

 

淵へ引っ張り込めず

 

 

 

 

河童は逆に引っ張られて

 

馬の飼い主の家まで持って行かれてしまう

 

 

 

 

馬の飼い主の旦那に

 

とくとくと言い聞かせられて

 

 

許してもらった河童の話

 

‘’ 河童駒引きの話 ‘’

 

 

 

 

 

三つめは

 

土淵の孫左衛門の家の座敷童子の話

 

 

 

 

多くの豪家の屋敷や蔵に住まいし

 

目には見えない家の神として

 

昔は畏敬されていた

 

 

 

 

座敷童子が その家にいる間は

 

家は富貴自在だが

 

 

 

 

他人に その姿が見えるようになると

 

その家は たちまち衰退し

 

幸運は他家へ移ると語られる

 

 

 

 

それらの説話は

 

まるで夢物語のようでもあるが

 

 

 

 

人から見える世界が

 

全ての物事の ほんの一部でしかないと

 

したならば

 

 

 

 

自ずと腑に落ちることであろう

 

 

 

 

しかしながら

 

不思議な説話であるにしても

 

 

 

 

私の心の奥底では

 

 

 

 

文化人類学に近くもあり

 

程遠い対局にもあろう この物語を

 

無条件に 魂で信じている

 

 

 

 

脈々と流れる日本人の血が

 

縄文(日本)人の遺伝子が 

 

そうさせるのだろう と…

 

 

 

靈体である神

 

半神半人  そして人(全人)

 

 

 

 

宇宙直結のエネルギー

 

天地( あめつち ) 直結のエネルギー

 

 

 

 

古神道  様々な神道

 

修験道  陰陽道  仏教などなど

 

キリスト様から賜わる大いなる御言葉など

 

 

 

 

古から紡がれる数多な説話

 

神話に於いても

 

 

 

 

この日本と言う國は

 

何と奥深きことよ…

 

 

 

 

古代より神様と共にあり

 

我が身体の内にも神様が御坐し

 

 

 

神様と一体となることを目指していた

 

日本人は

 

 

 

 

嘘をつくことを良しとしない

 

 

 

 

目的を達成するのなら

 

どんな手を用いても 嘘をついても構わない

 

と言う価値観を、日本人は良しとしない

 

 

 

 

 

戊辰戦争でも大東亜戦争でも

 

そのことは 変わらなかった

 

 

 

 

嘘をつくことに対して

 

私たち日本人は

 

むしろ、恥と考えている

 

 

 

 

この國に育まれて

 

神様からの教えを素直に聞き入れ

 

転生をすることについても理解をする

 

 

 

 

私は この國の民が持つ

 

そんな特質を

 

どんな瞬間にも、信じている

 

 

 

 

 

河童の話で想い出す

 

今から二十四、五年ほど前だろうか

 

 

 

 

石井竜也監督の映画作品 ‘’ 河童 ‘’を

 

観ながら

 

 

 

 

神様と日本人との関わり方を

 

まざまざと…

 

しみじみと見せ付けられたことがある

 

 

 

 

 

既に成人した息子のいる

 

中年男性が

 

暫くぶりに海外から帰って来る

 

 

 

 

彼は 小学生の時に

 

ハーモニカが切っ掛けで知り合った

 

河童の子どもと

 

 

 

 

或る約束をしたことがあり

 

そのことが

 

 

 

心の奥底の 遠くて深いところに

 

ずっと引っかかっていた

 

 

 

 

 

悲しいかな それは

 

少年にとっては忘れてしまうほどの

 

 

 

何の変哲も無い

 

日常の一言だった

 

 

 

 

‘’ テン  また来るからな ‘’

 

 

子河童は それを信じて待った

 

 

 

 

友である少年の言葉の温もりと

 

その残像を拠り所に

 

ず〜と 待った

 

 

 

この子河童は

 

少年と知り合った頃に

 

母親( 母河童 )を亡くしていた

 

 

 

 

海外から急遽 帰国した主人公が

 

この少年だった頃

 

 

 

 

この少年の家から

 

友人宅への道の途中にある天神沼で

 

悲劇は起こった

 

 

 

 

天神沼と言う 河童沼を怖がって

 

少年宅から自宅へ帰れないと言う友人に

 

仕方なく貸してやったバット

 

 

 

 

友人が天神沼の横を

 

通り過ぎようとした時に

 

 

 

母河童が 誤って立ててしまった物音に

 

びっくりした友人が

 

 

 

思わずバットを投げつけてしまい

 

それが母親の頭に当たってしまう

 

 

 

 

そして母河童は

 

酷く苦しんで亡くなってしまう

 

 

 

 

その一部始終を

 

子河童テンは見ていた

 

 

 

だから全て知っていた

 

 

 

 

妻を殺められ

 

激怒した父河童を

 

子河童テンは抑えて説得をした

 

 

 

 

‘’ あれは故意では無かった ‘’ と…

 

 

 

 

河童は 能力が高い

 

テンは 真実を知っていた

 

 

 

 

勿論 子どもたち其々の

 

更には おのおのの心根も

 

 

 

 

だから 子河童は

 

その中でも純粋で優しい心根の

 

主人公の少年を 庇った

 

 

 

 

子河童は

 

少年と心を通わせる中で

 

自らの中で 信頼出来る友と信じた

 

 

 

 

だから…

 

信じた友の為に

 

 

 

 

母親にバットをぶつけてしまった

 

友の友である少年をも 庇った

しかし 悪いことは続いた

 

 

 

 

村人たちが

 

河童を捕まえようとして

 

発破を仕掛ける

 

 

 

 

子河童テンの説得を信じて受け入れた

 

父河童の その時の悲しみの念は

 

如何ばかり であったこと か…

 

 

 

 

そして…

 

河童親子が住んでいた洞窟は

 

崩れ落ちてしまう

 

 

 

 

テンと外界とを結ぶ道が

 

この時 閉ざされてしまった

 

 

 

 

 

時が 流れ…

 

四十年が経った

 

 

 

 

海外から急遽帰った主人公

 

彼が何かと気になり訪れた天神沼は

 

酷く様変わりをしていた

 

 

 

 

何気に主人公が

 

我が息子に

 

 

 

自分の父親のこと 

 

かつての河童沼のことを

 

話していると

 

 

 

 

何者かが

 

昔あった河童の住処の扉を開けた

 

 

 

 

自らの鞄から

 

溢れ落ちた玉に導かれながら

 

洞窟の中へと入れば…

 

 

 

 

歳をとり 

 

容貌は変わってしまったものの

 

その目は、あの時と同じだった

 

 

 

 

眼差しが…

 

 

 

 

澄み切って

 

全ての悲しみと宇宙の真理を受け入れた

 

美しい瞳が

 

 

 

 

テン だった…

 

 

 

 

‘’ テン 待ってたの?

 

あんた 四十年も待ってたの

 

 

 

ずーっと 待ってたの

 

ごめんね ‘’

 

主人公は やっと気が付いた

 

 

 

 

‘’ 約束 ‘’が 人間にとって

 

本当は どんな意味を持つものなのか を

 

 

 

 

それなのに

 

 

 

 

自分の中では どんな意味を

 

持っていたのかを

 

 

 

 

それと同時に

 

 

 

 

テンにとっては どんな意味が

 

あったのか を

 

 

 

 

 

私が 極めて素朴な感覚で

 

答えるならば…

 

 

 

 

約束は ‘’ 全て ‘’

 

 

 

 

何を差し置いても

 

約束は ‘’ 全て ‘’なのだと想う

 

 

 

 

テンは あの時からずっと

 

待ち続けた

 

 

 

 

四十年前に会ったきり

 

ずっと音信不通だった 友からの

 

目の前にいる 大切な友からの

 

 

 

 

優しい言葉の投げかけに対し

 

 

 

 

その年老いた顔の表情が緩み 和み

 

しかも 旧友に対しての慈愛に溢れた

 

 

 

 

友を愛おしむように

 

真っ直ぐな その目は

 

 

 

 

何も言わなくとも

 

心の中で…

 

 

 

 

‘’ やっと気付いてくれの

 

約束を 想い出してくれたの

 

 

 

自分の言葉を…

 

想い出して くれたの

 

 

 

遠い古里へ帰らずに

 

君が 約束を果たしに来てくれるのを

 

待っていたよ

 

 

 

でも これで帰れる

 

友である君との約束を 果たしたからね

 

 

 

ありがとう

 

来てくれると、信じていたよ ‘’

 

 

 

 

そう、言っていたに違いない

 

 

 

 

テンとの約束を果たし

 

かつての少年は ここで絶命する

 

 

 

 

 

 

映画 ‘’ 河童 ‘’のラストでは

 

寡黙で優しい テンが

 

 

 

 

自ら宇宙船を操りながら

 

古里へと帰って行く

 

 

 

 

亡くなった我が友と

 

その息子へ

 

精一杯の愛情込めた 別れを告げ

 

 

 

 

私には そんな気がした

 

 

 

 

 

末期の病であった主人公は

 

魂の記憶を辿りながら

 

 

 

 

人生の最期に…

 

 

 

 

約束を果たす為に 自らの意志で

 

この場所に

 

 

 

 

肉体と言う 

 

自らの魂の乗り物を連れて来た

 

 

 

 

そんな気が する

 

 

 

 

 

‘’ 約束は 自分ひとりのものじゃない ‘’

 

 

 

 

それに気づき かけがえのない人生を

 

終えることが出来た主人公は

 

 

 

幸せだった

 

 

 

 

 

幼い少年ふたり の

 

心の浪漫を

 

 

 

 

ここに、認めました